薬剤師
以前とは働き方が変わった薬剤師
昔は病院に薬剤師がいて、医師に症状などを見てもらうと院内で薬剤師にお薬を処方してもらい会計するという形だったのですが、最近は調剤薬局が病院外にできたことで、薬剤師も病院以外の職場で働くことが多くなっています。
調剤薬局には薬剤師が常駐し、医師の処方箋に不備がないかをチェック、保険番号や有効期限を確認し、現在はお薬手帳によってお薬を一元化して管理しているため、お薬手帳もチェックし、重複投薬などがないかなどしっかり確認しています。
不備、おかしいという点があれば処方箋を書いた医師に疑義照会し、患者さんに支障が無いようにお薬を管理するということも大切な仕事です。
薬の準備が出来たらお客様にお薬の効果の説明、副作用があるようなら副作用の説明などを行うため、コミュニケーション能力も必要なお仕事です。
高齢化が進みお薬を飲む高齢者が多くなっているため、高齢の方が間違えずに服用できるように、薬剤の袋を工夫したり、ご家族にお薬の飲み方を説明するなどの仕事も行っています。
ドラッグストアで働く薬剤師
調剤薬局以外、ドラッグストアでの仕事も多くなっています。
ドラッグストアでも調剤業務を行っている所がありますが、ドラッグストアではOTC薬と称されている一般用医薬品の販売について、お薬の効果の説明などを行う、またお薬について相談にのるなどのお仕事が主なお仕事になります。
調剤薬局の場合はOTC薬、サプリメント、そのほか一般商品を扱っていますので、お薬以外の商品についての知識も必要となります。
売り場のレイアウトなどを考慮する事も必要で、幅広い販売知識を得る事ができるということも大きな魅力です。
キャリアアップという面では、マネージャー、店長などの任務を狙うことも可能で、お給料をアップするということも可能な世界です。
製薬会社で働くという道
調剤薬局やドラッグストアよりも雇用は少なくなりますが、製薬会社で働くという選択肢もあります。
製薬会社で働く場合は、臨床開発のQCなど、さらに治験コーディネーターとなるCRC、臨床開発モニターのCRA、医薬情報担当者のMR、創薬の仕事があります。
新薬を開発する創薬の仕事は、研究、臨床試験などの業務をこなすため、大学院で高度な知識を身に着ける必要があります。
実際の求人情報を見ても研究職は一般的に理系出身であることが応募資格となることがほとんどです。
参照/https://www.tempstaff.co.jp/kmenu52/rd/
こうした働き方のほかに、昔から薬剤師の職場となっていた病院で働くという雇用があります。
薬学を学ぶことが必須
薬剤師として働くためには、薬剤師国家試験に合格し、国の薬剤師名簿に登録が必要です。
国家試験を受けるためには、薬学を6年間学ぶことが必須です。
薬剤師の資格取得のための学校は短期、専門、大学の夜間部など一切存在せず、最低6年間、大学で薬学を学ぶ必要があるのです。
薬学をしっかり6年間学び卒業し、薬剤師国家試験に合格、国に登録することで初めて薬剤師として働くことができるのです。